2024年5月29日
此度、拝殿の中が見える様に、拝殿前の扉を新たに取り付けました。ご参拝者が神様を寄り身近に感じて戴けると思います。
2024年4月29日
120年前に高畑源次郎さんが天満宮に、病気平癒祈願のお百度参りを行い、病気が治ったお礼として今の狛犬を奉納しました。当宮では、この故事に習いお百度参り帳を作り多くの参拝者の願いが神様に届くよう拝殿に設置致しました。お百度 […]
2024年4月11日
狛犬セット(南部鉄器) 限定30個 (黒色23個 茶色7個) 〈茶色〉 〈黒色〉
2024年4月5日
天満宮の西側から見える岩手山、その下に広がる梅林もだいぶ花が咲いてきました。
2024年4月3日
梅の花が三分咲きで、後一週間もすると満開 石割梅は、まだ蕾のままです。
2024年3月16日
啄木がこの天満宮で友人と遊んだ境内に、啄木がこよなく愛した石狗(こまいぬ)があります。 啄木が遊んでいた少年期は、狛犬が直接地べたに置かれたありました。 昭和8年に啄木の歌を刻んだ銅板を填めた土台の上に今は載せています。
2024年3月6日
天保7年(1836) 田口森蔭 筆盛岡市指定有形文化財 70.3×100.8cm 山蔭焼は、盛岡藩が国産御用にあてるため山蔭(現、盛岡市茶畑1丁目)に天保6年(1855)に築いた窯で焼かれた磁器類で、2年足らずで資金難か […]